ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月08日

ソロには遠かったリゾート大島

11月14日から一泊でソロキャンプに行って来ました。

場所は串本町にあるリゾート大島です。

下道で行くと5時間かかるので、気合いで行くしかないですね
休憩と買い物で1時間はオーバーすると考えて家を8時に出発

奈良を抜けるルートなので、ほぼ山道で景色を楽しむなんていう余裕はなく、ずっと緊張しっぱなしで本当に疲れてしまいました。

なんとか予定通り2時に到着



予約の時にキャンプ場が海沿いなので、風が怖くて林間サイトを予約したのですが、この日は夜も天気が良く風も無いとの事だったので、展望サイトに変更してもらいました。

すぐに設営開始です。



目の前の景色



いい景色です。



ここのキャンプ場は露天風呂が有名みたいなので、入るしかないでしょ‼︎って事で5時に予約をしました。

それまでは薪割りをして夜の準備をして

お風呂に入りに行きました。

脱衣所からお風呂場まで扉がなくすぐに絶景が広がります



この景色を独り占めなんて贅沢です^ ^



朝入る方が良かったかもしれないです。

お風呂から上がると、もう暗くなっていたのですぐにランタンを点けて



夕飯の支度開始です。

メスティンで炊飯をして



家で仕込んできた特大ハンバーグを焼いて



ポテサラ



を食べて幸せです。

お米は固くて失敗してしまったけど、次の目標ができました。

焚き火して



ポテサラをあてにお酒を飲んで



ゆっくりした後は

冬キャンプの為に購入したトヨトミのレインボーを幕内で使ってみました。



この日はまだ暖かく、蚊がいるぐらいでした。
なので、ストーブを使う程ではなかったのですが、点火してみました。



火が綺麗で癒されます



いい雰囲気(*゚∀゚*)

薪ストーブは2人で行く2泊以上のキャンプの時に使い、石油ストーブはソロの時や一泊の時に使いたいと思います。


朝です



8時半に起床

朝日がきつく11月半ばなのにめっちゃ暑い(><)

朝食を食べ



のんびり撤収開始です

12時がチェックアウトなので、余裕で間に合いました。

帰りは少し寄り道
キャンプ場から車で15分の所にある無料のキャンプ場、潮岬キャンプ場に行ってきました。



人がいらしたので遠目から

サイトからの展望は



少し歩くと



海が広がります



観光客の方もいますが、キャンプ場には来ないと思います。

天気がいい時は最高にいいロケーションですね
遠いので相方さんと来たいです。

この日も下道で6時間かけて帰路につきました。


次のソロの時は近場か潔く高速を使うようにしたいです…笑笑


今日のにゃんこ




よく喋る18歳



4ヶ月半で発情期になってしまいました。
避妊手術後の術後服はピッチピチ



無邪気に遊んでますが、次はしずくちゃんの番ですよ


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年12月08日

4か月ぶりのソロキャンプ

10月24日から一泊でソロキャンプに行って来ました。

6月に初ソロキャンプに行って以来、和虎君が亡くなったり、虎パン自身にも辛い事があったりと、なかなか1人で行けなかったのですが、4か月ぶりにやっと行けました。

家を9時過ぎに出発

途中給油したり、買い物したり、ショーコちゃんにお土産を買ったりしたので、



予定より1時間遅れで到着。
今回お世話になったのは奥琵琶湖キャンプ場です。



車を置いて受付に向かうと、にゃんこがお出迎えしてくれました。



とっても人懐っこい子^ ^

受付で3000円です。と言われて、えっ‼︎ってなりました。
何故なら2000円だと思っていたからです。
お財布にはちょうど千円札が3枚あったので、払えたけど、残金が480円になってしまいました。

あの時あれを買わなければ…




モヤモヤした気持ちを無理矢理切り替えて、サイトに向かいます。

今日は18番サイトにお世話になります。



1人ではかなり広くてどう設営するか迷いながらもなんとか設営完了





カンガルースタイルです。
ミニテントの中は



にゃんこが寝ておられます

サイト前は杉林



真上は天然タープ



2時ですがお昼がまだだったので簡単にパスタを食べました。


食べ終わったら薪割りです。



ここは直火OKですが、焚き火台を使用しました。



モジャモジャづくりです。
いっぱい作ったので、相方さんにお土産で持って帰りました。

暗くなってきたので、ランタンをつけます。
前の初ソロキャンプの時は上手く点かなかったけど、今回はスムーズに点きました。





焚き火開始です。

お酒を飲んで



あてに焼き鳥を焼いて





アヒージョを作って
ってやってると、忙しすぎてやってられるか!ってなったので、アヒージョは後回しにして、取り敢えず焼き鳥でチビチビやってました。



他にも食材を持って来てたのですが、昼のパスタでお腹が空かなかったので家に持ち帰って、この日はひたすら焚き火をしました。


朝です。



コーヒーを淹れて





簡単に朝食を済ませて

撤収開始です。

のんびりし過ぎてチェックアウトギリギリに撤収完了

奥琵琶湖キャンプ場ソロには少しお高めですが、設備やロケーションなど、最高におススメです。
ただもう少し料金の仕組みをわかりやすくしてほしいです。
雪中キャンプもできるみたいなので、家から近いし是非お世話になりたいです。



今日のにゃんこ



一緒にキャンプに行けるように練習中。



ショーちゃんは18歳なのでお留守番だよ
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年11月01日

新婚旅行は北海道キャンプ 後編

新婚旅行の4日目です。

この日から台風25号の影響で、計画がだんだん崩れていきます。
4日目は屈斜路湖でカヌーを楽しみました。

ホテルを8時半にチェックアウトして、1時間かけて屈斜路湖に向かいました。
今回予約したお店は「ぢぢカヌー」さんです。
自分達で漕ぎたくて、沢山あるお店の中からこちらのお店を選びました。



私たちが予約したのは屈斜路湖でカヌーの基本的な操作を教えてもらい、釧路川に出るというコースです。



この日は台風の前日だったのですが、全く風がなく、湖面も穏やかでした。
ぢぢさんの教え方が楽しく丁寧だったので、約1時間程でなんとか習得?できました。兎に角褒めてちやほやしてくれます。
かなり体力を使ったので汗をかいてしまいました。
お店で休憩した後、いざ釧路川へ(๑・̑◡・̑๑)



のんびりと川をお散歩するように進みます。
でも、転覆しないように集中して…
カヌーってとっても頭を使うんです(˘⌣˘)



鏡の間という所でまったりし



途中の休憩ポイントでお茶をいただき



ザリガニを釣って



ゆっくり休憩時間を設けて下さっていたので、川には私たちしかいなくなっていました。



なので、最後まで自分達のペースで進む事ができました。







ぢぢカヌーさんに戻り、ご夫婦と少しお喋り

お2人の馴れ初めとか、お互いの事など沢山お話ししました。
本当にいいお店に出会えたと思います。

でも実はこの時、この日の宿泊先に困ってまして、和琴半島湖畔キャンプ場でキャンプの予定だったのですが、台風の影響でキャンプ泊はできないと断られていました。
ぢぢさんご夫婦からも心配され、奥さんから虹別オートキャンプ場を紹介してもらいました。
今後の予定などを考え、他のキャンプ場に問い合わせしてみました。空いてるところもあったのですが、距離的な事を考えて、奥さんに紹介していただいた虹別オートキャンプ場に宿泊する事にしました。

この時まだ時間があったので、美幌峠の展望台で屈斜路湖を眺め









虹別オートキャンプ場に向かいました



初のバンガロー泊です。



中は



雨風が凌げるだけ有難いです。

この日はお昼が遅かったのと、疲れていたので何も食べずに就寝してしまいました。

5日目 雨音で目が覚め朝食です







何も食材が無くて非常食のインスタントです

早めの7時半にチェックアウト

ここのキャンプ場は高規格なので、どの設備も綺麗でした。





この日は台風真っ只中なので、どうしようもない状態でした。翌日は支笏湖泊を予定してたので、富良野に向かいました。

お昼はたまたま見つけた
カントリーパパというお店です







ここのお店めっちゃ美味しかったです。

ホテルに行く前にニングルテラスに寄りました











雨が残念でしたが森の中に小さいお店がいっぱいあって可愛かったです。

ここで支笏湖の美笛キャンプ場に翌日の予約の電話をしたのですが、翌日は台風のメンテナンスで休みますと言われ、慌てて他のキャンプ場を探さなくてはいけなくなりました。
相方さんと調べまくって、みつけたのが、中洞爺湖キャンプ場でした。
やっと安心して旅行を楽しめます。



その後、宿泊先のトマールに向かいました。
初めてのゲストハウス

シンプルでモダンな宿でした



色んな方が宿泊していて面白かったです
お値段も手頃でした。

夕飯はスープカレーを食べました。







ここのお店は有名みたいで、確かにめっちゃ美味しかったです。
もし大阪にあったら通ってます。


6日目は6時過ぎにホテルをチェックアウトし、支笏湖を目指しました。





徐々に天気が良くなってきました。





支笏湖に着いた時には晴れてました。







朝ごはんにうどんを食べ

中洞爺湖キャンプ場を目指しました。

12時ごろ買い出しを終えて到着



テントを設営する前に昼食です。





設営完了



最終日にやっとキャンプができるので楽しみたいと思います。



ここのキャンプ場には二羽の白鳥が住み着いてるそうです





川もあります。





やっぱりキャンプがいいな





最後の夜なので薪も使い切らないと



暗くなったら焚き火開始





B6君で秋刀魚を焼いて





それぞれ1人鍋



最後は大きな貝です



砂抜きしてなかったみたいで、口の中がジャリジャリになりました



洞爺湖では10月まで毎晩花火が上がるみたいです
毎晩上がってるのに本格的な打ち上げ花火でした。



焚き火を楽しみたかったのですが、眠くなり10時には就寝

7日目最終日です



いい天気です

昼まではキャンプ場で過ごせるのでのんびり朝のコーヒータイムです







朝食はまたインスタントです



食べたら撤収開始



キャンプ道具は全て宅急便で送るので、綺麗にパッキングして、キャンプ場を後にしました。



支笏湖までの途中に見つけたきのこ王国で昼食です




16時にレンタカーを返却して、新婚旅行終了です。

6泊7日めっちゃあっという間でした。
台風で後半はどうなるのかと不安でいっぱいでしたが、何とかなりました。
また絶対北海道に舞い戻ります。



























  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年10月29日

新婚旅行は北海道キャンプ 前編

7月後半に家族の和虎君が亡くなったり、虎パン自身にもとても辛い事があって、塞ぎ込んでいた時
相方さんが急遽新婚旅行を計画してくれました。

行き先は北海道
6泊7日で一泊以外はキャンプ泊を計画


10月3日関空を出発




13時頃レンタカーを借り朱鞠内湖キャンプ場を目指しました。




17時前に到着



暗くなる前に場所を決めてすぐに設営完了



この日の夕飯は簡単におでんです



つまみにアヒージョ



お酒を飲んで焚き火して





最後は7個入り600円で購入したカキです





一つ一つ身が大きくプリプリしてて、味も濃厚でした。

この日は疲れたので早めに就寝


2日目は
午前中に立ち寄り温泉に行き、帰りにラーメンを食べて



キャンプ場に戻りました。

午後からはボートを借りて対岸に行ってみました





風が強くて対岸まで流されるように到着









少し気味が悪い



後で聞いたのですが、対岸はヒグマの生息地だそうです。
知ってたら行かなかったよね



ボートを降りてキャンプ場を散策







この日の夕飯はシチューです





メスティンで炊飯にも挑戦



ふっくら美味しく炊き上がりました。

焚き火もして



早めに就寝



3日目です

いつもより早起きして



朝から焚き火



この日は旭山動物園に行くので
簡単に朝食を食べてすぐに撤収です。

虎パンはパンとスープ



相方さんは焼きそば



撤収を終えて、ジンギスカンを食べに旭川市に向かいます





2人とも初のジンギスカン
食べ方を教えてもらった先から間違える相方さん
ダサかったよ

食べ終えたら楽しみにしてた旭山動物園に向かいます。




こんにちは
お出迎えはキリンさんでした(╹◡╹)






男前の雪豹さんに目をつけられてずっと睨まれてました。






虎の所で1時間はいたかな


ライオンは仲良しだった子が亡くなったみたいで、寂しそうでした。







16時には動物園を出なきゃいけないのに時間がない
まだまだ見ていたい




フワフワで可愛い


意外と可愛かった



最後に相方さんの大好きなカバ







16時を少し過ぎたけど、なんとか予定通り動物園を出発

この日の宿泊場所は網走市の「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」

予定時間の18時半に到着





ここのホテルは夕飯も朝食もブュッフェなので、お腹が張ちきれそうな程沢山食べました。




後編へ続く



今日のにゃんこ




ショーコちゃんから言いたい事かあるそうです。


それは






新しく家族が増えました。

名前はミケちゃんがしずくちゃん
サビちゃんがこはくちゃんです。
2人とも女の子です。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年08月13日

サーカスTCを購入 他コットやらアイテムゲット

暑さでキャンプは少しの間お預けの日々にサーカスTCを購入しました。

何故サーカスTCかと言うと、ブログにはあげてないけど、何度かキャンプには行ってまして、その時にお籠りキャンプ用のテントが欲しくなり、今回購入を決めました。



購入後早速試し張りに行ってきました。



日中は暑いので夕方から始めました。



蚊の猛威に作業が進まない(>_<)



皆さんよく知ってると思うので簡単に(笑)



ペグを打って



テントを広げて



棒を突っ込んでいっきに立ち上げて完了



カッコいい(°▽°)



インナーテントを入れても余裕です



2つ目の購入品がクオルツのコットです


組み立てて


テントにセット

今回は相方さんのオリーブだけ持ってきたのですが、虎パンはレッドを購入しました。


インナーテントにコットも入ります


ガイロープもつけて





これから夫婦2人のキャンプでも、ソロの時でもめっちゃ使っていきたいと思います。


今回は他にも色々購入しました。


まず、みんな大好きメスティン(^○^)


もちろんバットも買いました。


エスビットもです。

早速お米を炊いてみました。






着火

あとは火が消えるまでほったらかしです


火が消えたらひっくり返して、
10分程蒸らします





出来上がり‼︎
めっちゃ簡単でした(╹◡╹)

普通に美味しかったです
手軽に使えるのでこれから活躍してくれそうです。

あとは


蚊の季節に活躍してくれそうなので購入しました。


暑さ対策^ ^




今日のにゃんこ


今回は悲しいお知らせです。

7月25日午前3時28分にトラちゃんこと和虎君が亡くなりました。
18歳でした。



1年半の間、腎臓病で週に3日病院に通っていたので、トラちゃんにとっては日課になっていたのか、いつも大人しく治療を受けてくれました。



最期の1ヶ月は体重がかなり減り寝てる時間が多くなってしまい、トラちゃんには辛い時間だったのですが、最期までよく頑張ってくれました。



今は喉の渇きや空腹、全ての苦しみから解放されて先に旅立った兄妹のメイちゃんと楽しく過ごしていることでしょう。



今までありがとうトラちゃん



これからは一人になってしまったショーコちゃんの事を見守ってあげてね














  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 虎パン at 23:01Comments(4)キャンプギアニャンコ

2018年06月27日

初ソロキャンプは六ツ矢崎浜オートキャンプ場で

6月25日から1泊で六ツ矢崎浜オートキャンプ場に行ってきました。

今回は相方さんなしのソロキャンプです^ ^


と、その前に相方さんも4月下旬にソロキャンデビューしてまして、そちらの様子がこちら











とっても楽しかったようで、帰ってきた時のキラッキラした顔^ - ^
最初の一言が「素晴らしかった(*⁰▿⁰*)」でした(笑)
虎パンまで幸せをいただきました。

そして、今回は虎パンの番です。


家から下道で2時間、13時すぎに到着
平日なのに結構賑わってまして、設営場所に迷ってると、受付のおじさんから「ペットサイトに張ればいいやん」と言って頂いたので、お言葉に甘えて誰もいないペットサイトに設営しました。



最初湖の前に設営しようとしたのですが、おじさんから木の下の影があるところに張りなさいと、アドバイスをもらい、場所まで勧めて頂いたので、そこに設営しました。
おじさんめっちゃ親切な方で、この後も沢山気にかけてくれました^ ^



この日は暑くて少し動いただけで汗が出ます
なので、設営が終わった頃にはグッタリでした( ;´Д`)
それでも今日はソロ‼︎ご飯も自分で用意しないとダメです。この時すでに15時、お昼がまだだったのでお腹ペコペコです( ; ; )
すぐにお湯を沸かします


本当はお洒落にチーズフォンデュの予定だったのですが、もう疲れたので、非常食で持って来てた汁なし坦々麺

出来上がり

美味い(*´∀`*)ってつい声が漏れます
やっぱり虎パンにはこれがお似合いだ
無理に洒落込むことはない‼︎
目の前は琵琶湖
テンション上がる‼︎


で、お酒も飲んで幸せすぎる(о´∀`о)

お腹が満たされたら少しお散歩







今の所は順調です(^O^)

サイトに戻り、次は薪割りをして



割りすぎた
疲れた( ;∀;)

で、椅子に座ってマッタリしてるといつの間にか寝てしまい、気付いた時には18時前になってました

お腹もまだ空いてないので、新しく買ったB6君を組み立ててみました



小さくて可愛い(*⁰▿⁰*)
これから相方さんも虎パンもソロキャンプするだろうから購入しました^ ^
夜はこれでお肉を焼き焼きしたいと思います^o^

少し暗くなったのでランタンをつけていきます



こっちは簡単なので大丈夫なのですが、



こちらはポンピングが上手くいかず、相方さんに電話しながら、1時間ほど粘ったのですが上手くいかず諦めました( ; ; )
暑いし悔しいし腕が痛いしで投げやり状態ですよ( ̄^ ̄)

そうだ!肉だ肉を食おう‼︎
と、気分を変えて念願のB6君登場です(*^◯^*)

簡単に着火できる炭を4個使い

焼いてみます



いい感じです^o^
で、パクリ
美味い(*⁰▿⁰*)



お酒も飲んで



お肉焼いて

1人最高‼︎

お腹も満たされ
次は焚き火です
が、この薪乾いてなかったみたいでなかなか火がつかない



せっかくキャンプに来たのだから焚き火はしたいので、着火剤と火吹き棒で空気をおくり、無理矢理つけてやりました



少し楽しみ就寝


翌日



暑さで5時半に目が覚め

6時半頃までテントの中でゴロゴロ



今日もいい天気^ ^

でも、暑い‼︎



コーヒーをいれて



朝食の準備です



暑くて食欲があまりないので、パンは食べやすいようにバターを塗って砂糖をまぶしてみました



出来上がり(*^◯^*)

ちょっとお洒落なモーニングになったかな(笑)

琵琶湖を眺めながら食べるモーニングは最高に贅沢でした(о´∀`о)

この後ゆっくり片付けて、11時頃に帰路につきました。

やっと行けたソロキャンプ
今まで気づかなかったけど、力仕事が多くて筋肉痛になりました(笑)
今まで誰がやってくれてたのかなぁ〜(*´ー`*)
まぁいいっか(*´∇`*)



今日のにゃんこ




真面目な和虎君



おふざけのショウコちゃん



















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年05月05日

大自然を満喫 四国山岳植物園岳人の森キャンプ場 2日目

前のブログを書いてから3週間もたっての更新なので、記憶が随分薄れてきてますが、なんとか思い出しながら書いていきたいと思います(^^;

2日目


霧で楽しみにしていた絶景は見えないけど、この幻想的な感じも好きです



が、朝から相方さんがやらかしました

虎パンがテントから出るなり、
「やってもうた」と
⁇な虎パンは何があったの?と優しく聞いてみると、
なんと、「車のバッテリーが上がってしまった」と、
もう、ハァ?Σ(-᷅_-᷄๑)
どういうこと?ってなりましたが、まぁ、オーナーさんが助けてくれるそうなので、それまでキャンプ場で待機となりました。

オーナーさんが来るのが昼過ぎになるとのことだったので、まず、朝食を食べて



朝からハンバーガー
粒マスタード多めで大正解)^o^(

まだまだ時間があるから、キャンプ場散策をすることに^ - ^



前日とは違って森を散策



5月6月頃から珍しい山岳植物の花などが見られるそうです



ちょっとした沢にはカエルの声





カエルの卵がいっぱい



迷路のようで楽しめました^o^

で、やっと昼過ぎ
オーナーさんが来てくれました。
すぐにバッテリーを繋いでいただきました。
とっても素敵な笑顔で、こんな時はお互い様ですよー
なんて優しい言葉をいただいて、もう本当に感謝です。

そして、雲海が綺麗に見える場所を教えてもらったので、早速行ってみることにしました。

教えて頂いた通りキャンプ場から30分ほど走った所に絶景が広がっていました









道中ダートな道が続いて怖かったのですが、そんなことはどうでもいいくらい感動しました

戻る途中、気になってた場所があったので、そこで少し休憩









ここもとっても素敵な場所です

その後キャンプ場に戻り、休憩

でも、身体を動かしたくて仕方がない虎パンは散歩がてら砥石権現登山口をから少し山を登ってみることに

ほんの少し登って降りる予定でスタート
もちろん相方さんも一緒





疲れたら引き返そうと思いながらトコトコと





疲れてきたけど、まだまだ大丈夫





1時間ほど登ってきたけど、まだまだ大丈夫





やっと景色が広がり絶景が見えました





ここまで来たら山頂までもう少しだったのですが、道がわかりにくかったので、安全を考慮して引き返しました。


キャンプ場に戻って、オーナーさんにお風呂の予約をしました。お風呂は一人500円で入れます。

ここのキャンプ場では鹿避けで犬を飼っていて、その子たちの鳴き声が響き渡っていました

その子たちがこちら



この子は身体は一番大きいけど飼い主以外でも触らせてくれる子




この子は身体は子犬のように小さいけれど一番怖い子



何回撮ってもこんな表情しか撮影できません
恐ろしいワンコです
もう一匹は撮り忘れました(^^;
三匹共いい仕事してます^^

お風呂に入ってサッパリして、夜ご飯の時間です



家から仕込んできたタンドリーチキン



焼き鳥焼き焼き



手羽も焼き焼き
鳥フェス


焚き火もシンプルに素敵な仕上がり

時間が進むに連れ風が出てきました。
嫌な予感がしたのですが、虎パンは疲れて睡魔には勝てず10時前に就寝
相方さんもこの日は早く寝たそうです

夜中何度も強風で目が覚めて寝不足の虎パン
朝テントから出るとタープが倒れてました


やられました
強風怖〜い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

開き直ってタープとテントをさっさと片付けて、朝食です



コーヒーを淹れて



ホットサンドをいただきました

食べ終わってすぐに片付け開始です。
9時までに撤収を完了し、今回沢山お世話になったオーナーさんに挨拶して、10時前にはキャンプ場を後にしました。


2年前の初キャンプからちゃんと成長しているか楽しみだったのですが、あんまり変わってないような気がしました。まぁ、楽しみ方の幅が広がったようには思います。
そこは心に余裕ができたという事なのかもしれないです^ ^


今日のにゃんこ



目立ちたがり屋のウサギ




控え目なウサギ




















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年04月13日

大自然を満喫 四国山岳植物園岳人の森キャンプ場

4月4日から2泊3日で徳島県にある四国山岳植物園岳人の森キャンプ場に行ってきました。



時期的に花見キャンプを計画していたのですが、今年の桜は満開時期が早く、ピークを過ぎていたので前からもう一度行きたかったキャンプ場に行くことにしました。

2年前のGWに初キャンプで無謀にも四国を一周したのですが、その時の最終日に急遽決めたキャンプ場で、行き当りばったりでとっても大変なキャンプになってしまいました。



あれから2年
前からリベンジしたいと思っていたので、今回行ってきました。

4日の早朝4時半に出発
この時点で予定の30分遅れです(^-^;

我が家では当たり前の下道で淡路島へ




綺麗な海



鳴門大橋と小鳴門大橋を渡り徳島へ



2人とも何故か四国が大好きでキャンプを始めてからこれで4回目^ ^
今年の夏も行くかもね(╹◡╹)

で、11時過ぎにキャンプ場に到着





受付を済ませ早速設営





今回は別居スタイルで



自分の寝床は自分で設営



ここのフィールドは地面が硬くて前回はプラペグしか持っていなかったのですが、ここでの経験で鍛造ペグを購入することになりました。
あとは共用部分としてタープ



上から見たらこんな感じ



12時過ぎには設営を終えて、早速乾杯‼︎





お昼は簡単にカップ麺



食後、相方さんはお疲れのようでお昼寝

ここのキャンプ場は直火OKなので、虎パンは石をせっせと運び釜作り



素手は辛い
次は軍手を用意しよう^ ^

3時ごろ相方さんがお目覚めになられたので、キャンプ場を散策




前と変わってないような


一番広いサイト


目の前は絶景


前回お世話になった場所
懐かしいというより、こんなんやったっけ?みたいなあんまり覚えてない感じ(苦笑)

水場はとってもシンプル

そのすぐ上のサイトはトイレが近いのでおススメのサイトです








散策もそこそこにオーナーさんが経営している観月茶屋さんでお茶をしに行きました。

虎パンはわらび餅を



相方さんはアイスコーヒーを



いただきました。

こんなにお上品で美味しいわらび餅を頂けて大満足です(´∀`)

サイトに戻り暗くなる前に夜の用意をしようと、ランタンを出していたら、パイルドライバーを忘れた事に気付きました。

で、急遽相方さんが



見よう見真似で作りました^o^

これも



そして



こうなりました

よくできました



焚き火をはじめて

今日の晩御飯は



いつもは冷凍を使うのですが、今日は贅沢に生です(o^^o)



アヒージョ
口に入れた瞬間から美味い‼︎



ベーコンを忘れたのでじゃがいもの素揚げ
これもエビエキスパワーで美味い‼︎



エビ
やっぱり生は美味い‼︎

エビの底力を思い知る事となった夜でした


虎パンは10時に就寝

相方さんはひとりを満喫し、楽しい一日目を過ごしました。

2日目に続く



今日のニャンコ



可愛い2人も

気を抜くと






こうなる












  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年01月31日

薪ストーブで暖かキャンプ



昨年末からバタバタしていた我が家
年末の忙しい時に急に引っ越して、9月から予定していた、ふもとっぱらでの年越しキャンプもキャンセルになり、今回のキャンプもギリギリまで予定がつかなかったのですが、無理やり予定を立て1月18日〜20日までの2泊3日でカントリーパーク大川に行くことになりました^ ^

急遽決まったキャンプ、前日までどこに行くか決められず、当日にもう近場にしようと、9時頃にキャンプ場に電話して10時前に出発しました。

家を出て、近所のスーパーで買い物し、忘れ物を取りに帰ったら11時過ぎ( ̄▽ ̄;)
12時ごろに到着予定で行動してたのに、14時に到着(苦笑)



晴れ予報だったはずなんですけどー(-。-;

まずは腹ごしらえから



簡単にカップ麺で



めっちゃ急いで設営





ここでニューアイテムです^ - ^



フュアハンドのランタン
前から欲しくて何回もお店に通いやっと手に入れました^ ^
少しづつアイテムが増えていくのが嬉しいね^o^

夕飯まで焚き火して、ランタンに火をつけて



のんびり





寒くなってきたので、薪ストーブに火を入れて、テント内に移動





こんばんは



猪鍋です^ - ^
相方さんの実家から頂いた猪肉があったので、キャンプの時にとっておきました。



お刺身
どれも美味しかった^ ^



この日は疲れていたので10時ごろに就寝


2日目

相方さんは早く起きて
場内を散策





朝靄でとっても幻想的なキャンプ場



夜は冷え込むので



こんな張り紙が(笑)


それと、トイレの便座が暖か便座にー‼︎
これだけでも快適ランク上がったね(°▽°)



朝食は



昨晩の猪鍋のスープにさり麺を入れて

美味しかった)^o^(



この日は晴天(^O^)



お外でのんびり



お昼の写真を撮り忘れたけど、適当に食べてこの日はただのんびり過ごしました



夜に近づくにつれて気温が下がってきたので、またテントにおこもりです(笑)





早い時間からお酒を頂いて



あてにおでん



そのまま夜の部開始です





ゆっくり食べて飲んで



外はだいぶ寒くて、9時頃には氷点下まで下がってきてました。
ここからどれだけ下がるか楽しみです(笑)



外に出してたコットもパリパリ



湯たんぽを作って11時過ぎに虎パンは就寝

相方さんはいつもの1人飲みを1時頃まで楽しんだらしいです(笑)

夜中3時頃寒さで目が覚め、湯たんぽが冷えていくのがわかりました(・・;)
このままでは凍死すると思い、お湯を温め直し二度寝(苦笑)
とにかく寒くてやばかったです

そして6時頃に起きた相方さん



そら寒いわな(笑)



この日は山添村のとんど焼きがあるので、朝ごはんはイベントの炊き出しで頂くので、9時ごろから撤収作業開始です^ - ^









猪汁と甘酒と猪肉が振舞われました

味は……ファイト!!
体が温まりました

12時過ぎに撤収を終えキャンプ場を後にしました。

ってことで、今回はのんびりできたのと、極寒のキャンプも楽しめたし、村のイベントにも参加できたので、急遽ながらかなり楽しめました^ ^

そういえば、村役場の方がお話されていたのですが、給湯器を導入するように提案しているそうです。
もし、提案が通ればこれは高規格キャンプ場と変わらないではないですか‼︎値段はこのままで快適になってほしいですね(笑)


今日のにゃんこ





ぬくぬくにゃんこ(о´∀`о)













  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2017年11月05日

焚き火三昧の2泊3日

11月1日から2泊3日でキャンプに行ってきました。

今回のキャンプは前日の夜に決まったので予約は当日にする事に

何ヶ所か候補があがったけど、休みだったり遠かったりで断念。
前から気になってた所にダメ元で電話してみたら、
OKだったのでそこに決めました。

13時に出発し、買い物をして到着したのが16時
急な訪問にもかかわらず笑顔で受け入れて下さりました^ ^本当に尊敬します(*´-`)

すぐに設営開始



初めての森キャンプ
とってもいい雰囲気(╹◡╹)

もう18時前なので焚き火開始です
今回は初の直火



直火やってみたかったんです(^O^)



薪を沢山頂いたのでガンガンに燃やします



今晩の夜ご飯は



ロールキャベツ



手羽

焚き火と美味しい食事と美味しいお酒で2人とも幸せな気分(´∀`*)

湯たんぽのお湯も直火で沸かしてみました



10時過ぎオーナーさんが焚き火をしていたので寄せてもらいました


めっちゃでかい炉

こんな豪快な焚き火は初めて

地獄みたいだね

相方さんは楽しそうにいじってました(笑)
そんな相方さんを見て虎パンは怒られないかハラハラしてました(笑)

少しゆっくりしてサイトに戻り虎パンはすぐに就寝



翌日、9時に起床
相方さんは6時頃からお酒を飲みながら焚き火をしていたそうです

朝ごはんは



お蕎麦

食後は相方さんまた二度寝

虎パンはキャンプ場を散策



まだ紅葉はしてないみたいです







とってもいい所(*^▽^*)




森にワンポール


サイトに戻り焚き火開始

サイトからの眺めもやっぱり森

13時相方さんが起きて来ました

相方さんの提案でワンポールをやめて小さいテントを2つ並べてみよう!ということで…



イビキが酷いので別居スタイル(笑)



でもこの感じ好きです(╹◡╹)♡

相方さんも一緒に周辺を散歩


ここ本当に好きな所です

だから場所は内緒にしました^ ^

山も綺麗

サイトに戻りオヤツタイム^o^



中身はピーナツバター
牛乳との相性抜群(о´∀`о)


まんじゅうも




ずっと焚き火

今夜のご飯は


ラーメン!
虎パンの大好物╰(*´︶`*)╯♡
涙が出るくらい美味しかった(о´∀`о)

米を炊いて


スープに投入
虎パン初めて食べたけど、これは美味い!





9時頃、オーナーさんが焚き火するからよかったら来て下さい。と言って頂いたので、今夜も参加してみました



今夜の焚き火は木の根っこを2つも豪快に投げてました(笑)
男前です

サイトに戻ったのは11時過ぎ
少しお酒を飲んでまったりしてから虎パンは就寝

翌日
8時に起床

相方さんは6時頃から焚き火をしてまったりしていたそうです

この日は3連休の初日
午前中には出ないといけないので9時頃まで焚き火をして、朝食にパスタを食べ片付け開始
11時前には撤収を終えたので、渋滞が酷くなる前に帰路に着きました。

虎パンも相方さんもずっと焚き火をしていて、大満足のキャンプでした。
少し高いけど、2人して大好きなキャンプ場に出会いました(笑)




今日のにゃんこ







にゃんこには甘えてもらいます


















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by 虎パン at 22:43Comments(4)キャンプレポニャンコ