2016年08月19日
避暑地で4泊のキャンプ 5日目 四尾連湖水明荘
今日は会社でアクエリアスが出ました
ということは、36度超えです;_;
避暑地でのキャンプ5日目です。
この日は最終日
あっという間の旅でした
いつものように5時に起床
キャンプでは当たり前になりました(笑)


目の前の山にモヤがかかってるけど、晴れてていい天気です(*^o^*)
最終日なので、朝から焚き火しちゃいます

気がつけばモヤが一気に下りてきてあたりは霧の中


霧の中でのカヌーも雰囲気あります
小さいのが見えますか?カヌーです

長ズボンの相方さん

幻想的です
朝食はホットサンド

早めに朝食を済ませ、すぐに撤収作業開始です
帰りたくない病が発症
2人してダラダラ作業していたので撤収完了に3時間近くかかりました( ̄◇ ̄;)
なんとか12時前にチェックアウト
四尾連湖水明荘
とてもユニークなキャンプ場でした
水明荘からキャンプ場までは対岸にあるので、荷物の運搬は一輪車かボートになります。
四尾連湖の景色の中でキャンプができるのだから、全然苦じゃないでしょう(*^o^*)

ただ、トイレは覚悟が必要です
私自身、一度も使うことはなかったです
なぜ新しくしないのか不思議です
新しくしたら、人がもっと来ちゃうからでしょうか?
それ以外は間違いなくパーフェクトです^_−☆
沢山の思い出と共に帰路につきます(*^o^*)
途中、岐阜の神坂サービスエリアから1キロ歩き馬籠を観光




到着*\(^o^)/*

江戸時代の宿場町
タイムスリップしたみたいです
途中から雨が降ってきました( ̄◇ ̄;)
通り雨ぐらいにしか思ってなかったのですが、なかなか止まず…何度か雨宿り




にゃんこ発見(≧∇≦)‼︎
お店が閉店してもここにいました(笑)
1時間の予定が2時間もかかってしまいました;_;
雨さえ降らなければもっと散策できたのに…
不発でした。・゜・(ノД`)・゜・。
6時にサービスエリアを出発
何箇所か軽い渋滞にあったけど、11時前には到着
山梨から大阪まで日を股がず帰ってこれました
ただいまお留守番ありがとう

今回、利用したキャンプ場
漁樵カオスと四尾連湖水明荘はどちらも秘境という感じで、大人向けかと思いきや、夏休みという事もあったからか、子供連れのファミリーが多かったように思います
もっと関西に近ければしょっちゅう利用してるのに…関東の方に嫉妬します
素晴らしいキャンプ場でした
また行けるといいなヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ということは、36度超えです;_;
避暑地でのキャンプ5日目です。
この日は最終日
あっという間の旅でした
いつものように5時に起床
キャンプでは当たり前になりました(笑)


目の前の山にモヤがかかってるけど、晴れてていい天気です(*^o^*)
最終日なので、朝から焚き火しちゃいます

気がつけばモヤが一気に下りてきてあたりは霧の中


霧の中でのカヌーも雰囲気あります
小さいのが見えますか?カヌーです

長ズボンの相方さん

幻想的です
朝食はホットサンド

早めに朝食を済ませ、すぐに撤収作業開始です
帰りたくない病が発症
2人してダラダラ作業していたので撤収完了に3時間近くかかりました( ̄◇ ̄;)
なんとか12時前にチェックアウト
四尾連湖水明荘
とてもユニークなキャンプ場でした
水明荘からキャンプ場までは対岸にあるので、荷物の運搬は一輪車かボートになります。
四尾連湖の景色の中でキャンプができるのだから、全然苦じゃないでしょう(*^o^*)

ただ、トイレは覚悟が必要です
私自身、一度も使うことはなかったです
なぜ新しくしないのか不思議です
新しくしたら、人がもっと来ちゃうからでしょうか?
それ以外は間違いなくパーフェクトです^_−☆
沢山の思い出と共に帰路につきます(*^o^*)
途中、岐阜の神坂サービスエリアから1キロ歩き馬籠を観光




到着*\(^o^)/*

江戸時代の宿場町
タイムスリップしたみたいです
途中から雨が降ってきました( ̄◇ ̄;)
通り雨ぐらいにしか思ってなかったのですが、なかなか止まず…何度か雨宿り




にゃんこ発見(≧∇≦)‼︎
お店が閉店してもここにいました(笑)
1時間の予定が2時間もかかってしまいました;_;
雨さえ降らなければもっと散策できたのに…
不発でした。・゜・(ノД`)・゜・。
6時にサービスエリアを出発
何箇所か軽い渋滞にあったけど、11時前には到着
山梨から大阪まで日を股がず帰ってこれました
ただいまお留守番ありがとう

今回、利用したキャンプ場
漁樵カオスと四尾連湖水明荘はどちらも秘境という感じで、大人向けかと思いきや、夏休みという事もあったからか、子供連れのファミリーが多かったように思います
もっと関西に近ければしょっちゅう利用してるのに…関東の方に嫉妬します
素晴らしいキャンプ場でした
また行けるといいなヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2016年08月18日
避暑地で4泊のキャンプ 4日目 四尾連湖水明荘
避暑地でのキャンプも4日目です

5時に起床
周りも結構起きてます
こんな早い時間なのにお客さんが続々と到着してて、ビックリです‼︎みなさん気合い入ってます(*^o^*)

最高の景色o(^▽^)o
朝食は昨日の残りのお蕎麦です
相方さんは物足りないと、ペヤングの大盛りを食べてました(o^^o)痩せの大食い(笑)
ここのキャンプ場で唯一無理だったのはトイレです
どうしても無理で水明荘まで通ってました( ̄◇ ̄;)
テントをトイレの側に設営していたので臭いが気になって…虎パンの我儘でお引っ越しします
ボーイスカウトが10時頃に帰ったので、そちらに移動


今日は湖水浴‼︎やっと水遊びができる(≧∇≦)
水温は温水プールなみです
何故か相方さんが対岸の水明荘まで泳ぐよ〜
というので、私は浮き輪につかまって引っ張ってもらい、相方さん1人で頑張ってました(^ω^)
何がしたかったのかよくわからないまま、水遊び終了
サイトに戻り湖を眺めてマッタリ
何もしないでいるのも贅沢です


最後の夜は虎パンはじめてのジンギスカン

あとは、
トウモロコシや厚揚げなんかを焼き焼きして、最後の夜を満喫しました^o^

今日は遅くまで起きていたかったのですが、やっぱり10時に就寝(( _ _ ))..zzzZZ
相方さんも珍しく一緒に就寝しました..zzZZ

5時に起床
周りも結構起きてます
こんな早い時間なのにお客さんが続々と到着してて、ビックリです‼︎みなさん気合い入ってます(*^o^*)

最高の景色o(^▽^)o
朝食は昨日の残りのお蕎麦です
相方さんは物足りないと、ペヤングの大盛りを食べてました(o^^o)痩せの大食い(笑)
ここのキャンプ場で唯一無理だったのはトイレです
どうしても無理で水明荘まで通ってました( ̄◇ ̄;)
テントをトイレの側に設営していたので臭いが気になって…虎パンの我儘でお引っ越しします
ボーイスカウトが10時頃に帰ったので、そちらに移動


今日は湖水浴‼︎やっと水遊びができる(≧∇≦)
水温は温水プールなみです
何故か相方さんが対岸の水明荘まで泳ぐよ〜
というので、私は浮き輪につかまって引っ張ってもらい、相方さん1人で頑張ってました(^ω^)
何がしたかったのかよくわからないまま、水遊び終了
サイトに戻り湖を眺めてマッタリ
何もしないでいるのも贅沢です


最後の夜は虎パンはじめてのジンギスカン

あとは、
トウモロコシや厚揚げなんかを焼き焼きして、最後の夜を満喫しました^o^

今日は遅くまで起きていたかったのですが、やっぱり10時に就寝(( _ _ ))..zzzZZ
相方さんも珍しく一緒に就寝しました..zzZZ
2016年08月17日
避暑地で4泊のキャンプ 3日目 漁礁カオスから四尾連湖水明荘
今日から私たちは仕事始めです( i _ i )
それはさて置き
3日目です

6時前に起床
朝からいい天気ですo(^▽^)o
キャンプの時はなぜか早起きの虎パン

相方さんが神になられました

こちらは本物のうちの神様です
早速朝食です

いつものホットサンドと、ワカメスープに昨晩の残り物の餃子を入れて、水餃子にしてみました
手軽でかなり美味しかったので、また作ってみます(*^o^*)
この日は漁樵カオスともお別れ;_;
このキャンプ場にした理由は、名前に惹かれて、調べるうちに自分達が求めるキャンプ場にぴったりだったので選びました(o^^o)
実際に行ってみて、とにかく涼しく、管理人さんがとても親切な方で、雰囲気がよく居心地のいいキャンプ場でした(*^o^*)
漁樵カオスを後にした私たちは次の目的地、山梨県に向かいます
到着したのは四尾連湖です
ここには二ヶ所キャンプ場があり、私たちは水明荘を利用しました。

水明荘は対岸にキャンプ場があり、車は乗り入れ不可なので荷物の運搬は一輪車か500円払ってボートで運ぶことになります
私たちは折角なので両方利用しました(笑)

一輪車では細い道を歩いて行きます

テンションマックスですo(^▽^)o

ウォー‼︎って叫びたい

次はボートです
2人とも始めてのボート漕ぎ

虎パンの新たな才能を発見しました\(//∇//)\

14時ぐらいの到着だったこともあり、サイトがかなり埋まっていたので、仕方なくトイレの側に設営しました(涙)

設営後は少し早いけど、乾杯(^o^)‼︎

お風呂は水明荘にあるお風呂を利用しました
その後はサイトに戻り、夜ごはんです

信州そばといつもの焼き焼きです
マッタリと焚き火も

夏休みなので、ボーイスカウトとかクラブの合宿で大賑わいでした
夜も更け、虎パンはいつものように10時に就寝
相方さんは11時に就寝
流星群が見れたらしいのですが、私たちは睡魔に勝てず見逃しました( ̄◇ ̄;)
それはさて置き
3日目です

6時前に起床
朝からいい天気ですo(^▽^)o
キャンプの時はなぜか早起きの虎パン

相方さんが神になられました

こちらは本物のうちの神様です
早速朝食です

いつものホットサンドと、ワカメスープに昨晩の残り物の餃子を入れて、水餃子にしてみました
手軽でかなり美味しかったので、また作ってみます(*^o^*)
この日は漁樵カオスともお別れ;_;
このキャンプ場にした理由は、名前に惹かれて、調べるうちに自分達が求めるキャンプ場にぴったりだったので選びました(o^^o)
実際に行ってみて、とにかく涼しく、管理人さんがとても親切な方で、雰囲気がよく居心地のいいキャンプ場でした(*^o^*)
漁樵カオスを後にした私たちは次の目的地、山梨県に向かいます
到着したのは四尾連湖です
ここには二ヶ所キャンプ場があり、私たちは水明荘を利用しました。

水明荘は対岸にキャンプ場があり、車は乗り入れ不可なので荷物の運搬は一輪車か500円払ってボートで運ぶことになります
私たちは折角なので両方利用しました(笑)

一輪車では細い道を歩いて行きます

テンションマックスですo(^▽^)o

ウォー‼︎って叫びたい

次はボートです
2人とも始めてのボート漕ぎ

虎パンの新たな才能を発見しました\(//∇//)\

14時ぐらいの到着だったこともあり、サイトがかなり埋まっていたので、仕方なくトイレの側に設営しました(涙)

設営後は少し早いけど、乾杯(^o^)‼︎

お風呂は水明荘にあるお風呂を利用しました
その後はサイトに戻り、夜ごはんです

信州そばといつもの焼き焼きです
マッタリと焚き火も

夏休みなので、ボーイスカウトとかクラブの合宿で大賑わいでした
夜も更け、虎パンはいつものように10時に就寝
相方さんは11時に就寝
流星群が見れたらしいのですが、私たちは睡魔に勝てず見逃しました( ̄◇ ̄;)
2016年08月16日
避暑地で4泊のキャンプ 2日目 漁樵カオス
2日目の朝です

寒くて5時半頃に目が覚めました
早起きのお陰で雲海を見ることができました
それにしても寒過ぎです
漁樵カオスには夏があるのでしょうか⁇
少しすると、霧がこちらに向かってきました


一瞬でキャンプ場が霧の中に‼︎
幻想的です(((o(*゚▽゚*)o)))
朝食を簡単に済ませて、川遊びしにお出掛けです
以前、四万十川でキャンプをした時に川遊びがあまりにも楽しかったので、今回もまた川遊びだー‼︎と
張り切って行ったのですが、水深が深い所で20センチ‼︎諦めました
はい!予定変更ですo(^▽^)o
すぐに気分を変え、向かった先は
美ヶ原の高原です
漁樵カオスからさらに上に上に上がって行きます
標高が2000m‼︎
涼しいよりも陽射しが強いです
よくわからないので取り敢えず駐車場すぐの階段を登ってみます

10分程で展望台に到着

その後も広い高原を散策

ポニー発見‼︎



天王寺動物園ではこれを馬と表示しています(爆笑)
ポニーだろー‼︎
まだまだ先に進みます

トンボがいっぱいいます
キャンプ場にも沢山いました



やっと近くで牛さん見れました
臭いね

1時間以上歩いたけど、綺麗な景色と綺麗な空気に癒され、運動不足の虎パンでも疲れることなく楽しめましたo(^▽^)o
帰りは前日に利用したせせらぎの湯で汗を洗い流し、キャンプ場に戻りました
その後は焚き火と夕飯です
今晩は相方さんがホルモン料理を作ってくれました

それと川魚。虎パン初の川魚‼︎何魚か忘れたけど
めっちゃ美味しかった‼︎

あとはお酒を飲みアテでいろいろ焼き焼き
虎パンは10時に就寝
相方さんは酔い潰れるまで呑んでいたようです(苦笑)
3日目につづく

寒くて5時半頃に目が覚めました
早起きのお陰で雲海を見ることができました
それにしても寒過ぎです
漁樵カオスには夏があるのでしょうか⁇
少しすると、霧がこちらに向かってきました


一瞬でキャンプ場が霧の中に‼︎
幻想的です(((o(*゚▽゚*)o)))
朝食を簡単に済ませて、川遊びしにお出掛けです
以前、四万十川でキャンプをした時に川遊びがあまりにも楽しかったので、今回もまた川遊びだー‼︎と
張り切って行ったのですが、水深が深い所で20センチ‼︎諦めました
はい!予定変更ですo(^▽^)o
すぐに気分を変え、向かった先は
美ヶ原の高原です
漁樵カオスからさらに上に上に上がって行きます
標高が2000m‼︎
涼しいよりも陽射しが強いです
よくわからないので取り敢えず駐車場すぐの階段を登ってみます

10分程で展望台に到着

その後も広い高原を散策

ポニー発見‼︎



天王寺動物園ではこれを馬と表示しています(爆笑)
ポニーだろー‼︎
まだまだ先に進みます

トンボがいっぱいいます
キャンプ場にも沢山いました



やっと近くで牛さん見れました
臭いね

1時間以上歩いたけど、綺麗な景色と綺麗な空気に癒され、運動不足の虎パンでも疲れることなく楽しめましたo(^▽^)o
帰りは前日に利用したせせらぎの湯で汗を洗い流し、キャンプ場に戻りました
その後は焚き火と夕飯です
今晩は相方さんがホルモン料理を作ってくれました

それと川魚。虎パン初の川魚‼︎何魚か忘れたけど
めっちゃ美味しかった‼︎

あとはお酒を飲みアテでいろいろ焼き焼き
虎パンは10時に就寝
相方さんは酔い潰れるまで呑んでいたようです(苦笑)
3日目につづく
2016年08月15日
避暑地で4泊のキャンプ 1日目 漁樵カオス
8月10日から夏休みに入った虎パンたち
暑さに弱い虎パンと相方さんは、涼を求めて涼しい高原のキャンプ場へ(^∇^)
9日の夜11時に大阪を出発



行ってくるね(^_-)
お父さん、にゃんこ達をお願いします^_^;
今回向かったのは長野県です
まず安曇野にある大王わさび農場に立ち寄り、観光です(^o^)

水が綺麗で見てるだけで癒されます

キャッ‼︎と相方さん
冷たくて気持ちいいね(*^o^*)


広い農場の中にはお食事処もあり、私たちは
わさび丼を食べました(^o^)
画像は撮ってないのですが、お上品なお味で、
とても美味しいくいただきました
大王わさび農場を後にし、いよいよキャンプ場に向かいます(*^o^*)

1時間ほど走って、着いたのは
漁樵カオスです
車から降りるとめっちゃ涼しい‼︎
松本市内から30分しか離れてない場所なのに気温差には驚きます‼︎
標高が1500mあるそうです

今回こちらのサイトに設営します。
今までのキャンプはフリーサイトばかりだったので、区画サイトを前に緊張する私たち(笑)
サイトが小さいのでワンポールテントが建てられるか心配でしたが、相方さんの活躍によりなんとか設営完了‼︎


お利口さんの相方さんですo(^▽^)o
設営後は買い出しに行き、キャンプ場近くにあるせせらぎの湯でサッパリ
その後は夕飯と焚き火の準備

ここで、今回デビューしたギアを紹介します^_^;
まず

ユニフレームのケトル‼︎
悩みに悩んで買っちゃいました(笑)
ずっと眺めていたいこのフォルム( ̄▽ ̄)
かわいい\(//∇//)\
それから、

このラック
相方さんのお手製です
よく頑張りました‼︎本当にありがとう(^○^)
夜は簡単にBBQです


あとは

焚き火して、お酒を呑んで、
10時頃に就寝
1日目は移動が中心になるかと思っていましたが、観光もできたので、十分に遊べた1日でした^∇^