ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月05日

大自然を満喫 四国山岳植物園岳人の森キャンプ場 2日目

前のブログを書いてから3週間もたっての更新なので、記憶が随分薄れてきてますが、なんとか思い出しながら書いていきたいと思います(^^;

2日目


霧で楽しみにしていた絶景は見えないけど、この幻想的な感じも好きです



が、朝から相方さんがやらかしました

虎パンがテントから出るなり、
「やってもうた」と
⁇な虎パンは何があったの?と優しく聞いてみると、
なんと、「車のバッテリーが上がってしまった」と、
もう、ハァ?Σ(-᷅_-᷄๑)
どういうこと?ってなりましたが、まぁ、オーナーさんが助けてくれるそうなので、それまでキャンプ場で待機となりました。

オーナーさんが来るのが昼過ぎになるとのことだったので、まず、朝食を食べて



朝からハンバーガー
粒マスタード多めで大正解)^o^(

まだまだ時間があるから、キャンプ場散策をすることに^ - ^



前日とは違って森を散策



5月6月頃から珍しい山岳植物の花などが見られるそうです



ちょっとした沢にはカエルの声





カエルの卵がいっぱい



迷路のようで楽しめました^o^

で、やっと昼過ぎ
オーナーさんが来てくれました。
すぐにバッテリーを繋いでいただきました。
とっても素敵な笑顔で、こんな時はお互い様ですよー
なんて優しい言葉をいただいて、もう本当に感謝です。

そして、雲海が綺麗に見える場所を教えてもらったので、早速行ってみることにしました。

教えて頂いた通りキャンプ場から30分ほど走った所に絶景が広がっていました









道中ダートな道が続いて怖かったのですが、そんなことはどうでもいいくらい感動しました

戻る途中、気になってた場所があったので、そこで少し休憩









ここもとっても素敵な場所です

その後キャンプ場に戻り、休憩

でも、身体を動かしたくて仕方がない虎パンは散歩がてら砥石権現登山口をから少し山を登ってみることに

ほんの少し登って降りる予定でスタート
もちろん相方さんも一緒





疲れたら引き返そうと思いながらトコトコと





疲れてきたけど、まだまだ大丈夫





1時間ほど登ってきたけど、まだまだ大丈夫





やっと景色が広がり絶景が見えました





ここまで来たら山頂までもう少しだったのですが、道がわかりにくかったので、安全を考慮して引き返しました。


キャンプ場に戻って、オーナーさんにお風呂の予約をしました。お風呂は一人500円で入れます。

ここのキャンプ場では鹿避けで犬を飼っていて、その子たちの鳴き声が響き渡っていました

その子たちがこちら



この子は身体は一番大きいけど飼い主以外でも触らせてくれる子




この子は身体は子犬のように小さいけれど一番怖い子



何回撮ってもこんな表情しか撮影できません
恐ろしいワンコです
もう一匹は撮り忘れました(^^;
三匹共いい仕事してます^^

お風呂に入ってサッパリして、夜ご飯の時間です



家から仕込んできたタンドリーチキン



焼き鳥焼き焼き



手羽も焼き焼き
鳥フェス


焚き火もシンプルに素敵な仕上がり

時間が進むに連れ風が出てきました。
嫌な予感がしたのですが、虎パンは疲れて睡魔には勝てず10時前に就寝
相方さんもこの日は早く寝たそうです

夜中何度も強風で目が覚めて寝不足の虎パン
朝テントから出るとタープが倒れてました


やられました
強風怖〜い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

開き直ってタープとテントをさっさと片付けて、朝食です



コーヒーを淹れて



ホットサンドをいただきました

食べ終わってすぐに片付け開始です。
9時までに撤収を完了し、今回沢山お世話になったオーナーさんに挨拶して、10時前にはキャンプ場を後にしました。


2年前の初キャンプからちゃんと成長しているか楽しみだったのですが、あんまり変わってないような気がしました。まぁ、楽しみ方の幅が広がったようには思います。
そこは心に余裕ができたという事なのかもしれないです^ ^


今日のにゃんこ



目立ちたがり屋のウサギ




控え目なウサギ




















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2018年04月13日

大自然を満喫 四国山岳植物園岳人の森キャンプ場

4月4日から2泊3日で徳島県にある四国山岳植物園岳人の森キャンプ場に行ってきました。



時期的に花見キャンプを計画していたのですが、今年の桜は満開時期が早く、ピークを過ぎていたので前からもう一度行きたかったキャンプ場に行くことにしました。

2年前のGWに初キャンプで無謀にも四国を一周したのですが、その時の最終日に急遽決めたキャンプ場で、行き当りばったりでとっても大変なキャンプになってしまいました。



あれから2年
前からリベンジしたいと思っていたので、今回行ってきました。

4日の早朝4時半に出発
この時点で予定の30分遅れです(^-^;

我が家では当たり前の下道で淡路島へ




綺麗な海



鳴門大橋と小鳴門大橋を渡り徳島へ



2人とも何故か四国が大好きでキャンプを始めてからこれで4回目^ ^
今年の夏も行くかもね(╹◡╹)

で、11時過ぎにキャンプ場に到着





受付を済ませ早速設営





今回は別居スタイルで



自分の寝床は自分で設営



ここのフィールドは地面が硬くて前回はプラペグしか持っていなかったのですが、ここでの経験で鍛造ペグを購入することになりました。
あとは共用部分としてタープ



上から見たらこんな感じ



12時過ぎには設営を終えて、早速乾杯‼︎





お昼は簡単にカップ麺



食後、相方さんはお疲れのようでお昼寝

ここのキャンプ場は直火OKなので、虎パンは石をせっせと運び釜作り



素手は辛い
次は軍手を用意しよう^ ^

3時ごろ相方さんがお目覚めになられたので、キャンプ場を散策




前と変わってないような


一番広いサイト


目の前は絶景


前回お世話になった場所
懐かしいというより、こんなんやったっけ?みたいなあんまり覚えてない感じ(苦笑)

水場はとってもシンプル

そのすぐ上のサイトはトイレが近いのでおススメのサイトです








散策もそこそこにオーナーさんが経営している観月茶屋さんでお茶をしに行きました。

虎パンはわらび餅を



相方さんはアイスコーヒーを



いただきました。

こんなにお上品で美味しいわらび餅を頂けて大満足です(´∀`)

サイトに戻り暗くなる前に夜の用意をしようと、ランタンを出していたら、パイルドライバーを忘れた事に気付きました。

で、急遽相方さんが



見よう見真似で作りました^o^

これも



そして



こうなりました

よくできました



焚き火をはじめて

今日の晩御飯は



いつもは冷凍を使うのですが、今日は贅沢に生です(o^^o)



アヒージョ
口に入れた瞬間から美味い‼︎



ベーコンを忘れたのでじゃがいもの素揚げ
これもエビエキスパワーで美味い‼︎



エビ
やっぱり生は美味い‼︎

エビの底力を思い知る事となった夜でした


虎パンは10時に就寝

相方さんはひとりを満喫し、楽しい一日目を過ごしました。

2日目に続く



今日のニャンコ



可愛い2人も

気を抜くと






こうなる












  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2016年07月10日

キャンプの思い出 GW四国の旅 3日目 四国山岳植物園岳人の森キャンプ場

続きまして3日目です




高知県を後にし、次に向かったのが
猫が見たいということで男木島です。
しかし、予定に無理があるとわかり急遽目的地を変更ヽ(´o`;

徳島でキャンプをすることに

いろいろ調べてみつけたのが、
四国山岳植物園岳人の森キャンプ場(o^^o)
情報収集もせず勢いで決めたので、ナビに全てお任せ(笑)

無事に剣山スーパー林道に到着(*^o^*)
そこからクネクネと山を登り
1時間は登ったと思います(>_<)

やっと到着
さすが標高1000m‼︎
涼しい!じゃなく寒いです(笑)




遠かったぁ〜(涙)

いざ設営‼︎



とっ!
風が強い‼︎
タープが飛んでいく‼︎
ってことで場所を変更

設営が終わった頃には暗くなっていました(-_-)




その後施設内を散策してみたり、卓球で汗を流したりしながら過ごしました(o^^o)

翌日は早朝から撤収し、早々に帰路につきました

四国一周の旅終了‼︎





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加